2022年4月30日土曜日

日刊動労千葉 第9110号

4/26千葉支社「5営業統括センター
設置・駅 窓口閉鎖・みどりの窓口廃止」
「組織再編」提案

業務融合・大再編攻撃を許すな!

4月26日、千葉支社は「現業機関における柔軟な働き方の実現について」「千葉支社における『変革2027』の実現に向けた組織再編について」の提案を行ってきた。

3月ダイ改における職名全廃、業務融合攻撃をさらにエスカレートさせる「鉄道の歴史始まって以来の大再編」攻撃だ。それはグループ会社を含む組織再編と労働者の権利を根本から破壊する攻撃に行き着く。そして、鉄道崩壊をさらに促進するものだ。

職場からの団結した力で断固反撃にたちあがろう。

提案概要

◇営業統括センター新設・体制見直し
①錦糸町、船橋、津田沼、千葉、新浦安、成田の各営業統括センターを新設する。
②木更津統括センターの体制を見直す。
③実施日は2022年10月1日。

◇現業機関の再編
①今後も(営業)統括センター設置等を推進する。
②幕張車両センター、京葉車両センターを首都圏本部の現業機関とする。(23年6月実施)
③保線、建築、機械、土木、電力、信号通信の各設備技術センターを新設する。現行の各技術センターの体制を見直す。(22年10月実施)

◇業務の見直し(22年10月実施)
①現業機関が担当している業務について、一部の見直しを行う。
②千葉支社企画部門の担当業務の一部を現業機関に移管し、一部を首都圏本部に集約する。

◇駅窓口閉鎖に伴う体制変更
稲毛駅、四街道駅、銚子駅、新木場駅、五井駅の窓口を閉鎖し、要員を見直す。

※太字駅は営業統括センターの拠点駅

 

2022年4月29日金曜日

5・1 台湾鉄道ストライキへの連帯声明

台湾鉄道産業労働組合 様

台湾鉄道ストライキへの連帯声明

 貴労組を含む台湾鉄道の3つ組合が、台湾鉄道の「会社化」に反対して、5月1日のメーデーに一斉休暇届を提出し、事実上の全線ストライキに立ち上がろうとしている。
 私たち国鉄千葉動力車労働組合(動労千葉)及び共に闘う日本の労働者は、このストライキを全面的に支持する。
 台湾鉄道の「会社化」は、民営化への道であり、絶対にこれを許してはならない。
 日本では1987年に国鉄分割・民営化が強行された。台湾鉄道同様、国鉄は膨大な赤字を抱えていたが、それを口実にして、民営化の過程で約14万人もの国鉄労働者が首を切られていった。この結果、日本で最大の労働組合であった国鉄労働組合(国労)は解体に追い込まれ、さらに1989年に日本の労働運動のナショナルセンターであった日本労働組合総評議会(総評)が解散し、御用組合の日本労働組合総連合会(連合)が生まれることとなった。民営化は、労働組合つぶしに最大の目的がある。
 また大量の人員削減は、2005年4月の尼崎脱線事故(107人が死亡、562人が負傷)を始めとする鉄道事故を頻発させている。民営化とは、会社(資本)による儲け第一主義であり、労働者の待遇を劣悪化させた上で、安全を大きく損なっていくのである。
 動労千葉は、当初からこの国鉄分割・民営化に反対して2波の大ストライキに立ち上がり、1987年に分割・民営化が強行されたのちも、首を切られた労働者の「現職復帰」を訴えて団結を堅持し今なお闘い続けている。
 台湾でも会社化(民営化)が強行されるなら、必ずや労働者の人員削減が行われ、組合への解体攻撃が強まり、さらに安全が損なわれて、一昨年のタロコ号事件のような大事故の再発は不可避だろう。
 会社化(民営化)は阻止あるのみである。
 1988年5月1日のメーデーでの台鉄ストライキは、その後の台湾での戦闘的労働運動の先駆けとなり、とりわけ鉄道労働者の運動の戦闘的な発展につながった。今回のストライキも、台湾鉄道の会社化(民営化)阻止の歴史的な闘いになるのみならず、現在全社会に襲い掛かる新自由主義の攻撃を打ち破り、台湾全土の戦闘的労働運動の新たな発展につながるものと信じる。
 またこの台湾での戦闘的労働運動の発展は、蔡英文政権を揺るがす運動そのものであり、アメリカ、日本そして中国による台湾を焦点とした戦争策動に対しても、それを阻止していく大きな力となる。
 私たち動労千葉及び共に闘う日本の労働者も、「国鉄分割・民営化反対」の旗を高く掲げ、解雇された労働者の「現職復帰」のための闘いを続けるとともに、同じ攻撃に直面している台湾の仲間の闘いを支持し、連帯してともに進んでいきたい。
 団結は、力だ! 国際連帯を貫いて闘おう!
 メーデーストの勝利を心から祈ります。

2022年4月25日
動労千葉国際連帯委員会

 

台湾鉄道、メーデーの大規模運休に現実味 代替輸送実施へ

 
 
 

2022年4月28日木曜日

日刊動労千葉 第9109号

なにより、安心して 働ける職場づくり
第31回貨物協議会総会

貨物協議会は4月25日、第31回総会を開催しました。
本部中村副委員長から、「貨物支部のいいところを生かして、千葉機関区支部の未来を切り開きましょう。本部も共に取り組みます」と、あいさつを受けました。
佐藤議長から、「私たちをとりまく社会の動き」「JR貨物をめぐる動き」「闘いの課題」が提起され、質疑応答と討論に移りました。

みなの切実な問題

みんなの意見からも、みんなの一番の関心は、①本線乗務員で働き続けることが出来るのか、
②病気になった時、
③65歳以降も働くことが出来るのか、
④年金のこと、賃金や雇用など、もっとも大切で切実な問題です。

明るく、元気に、安心して働ける職場づくりへ、貨物協議会は、身を引き締めてこれらの取り組みを強化していきます。

 貨物における闘いの課題

1.定年延長や仕業緩和・高齢者交番、シニア社員として、安心・安全・健康に働ける職場づくり。

2.要員のひっ迫、年金だけでは生活出来ないこと|65歳以降も、希望する人には雇用の継続。

3.シニア社員制度の基本給の地域間格差・差別賃金の撤廃。シニア社員になっても仕事は同じ。定年延長の実施。

4.千葉機関区では、30年以上も新規採用が配属されず、来年までの過程で運転士のほとんどが60歳以上となる。新規採用の配置等を求めた闘いの強化。

 

今年は潮干狩りやります!

 

5月14日(土)9時半より
木更津市「江川海岸」
主催・本部サークル協議会 共催・本部家族会
協力・木更津支部

 

 

 

外注化阻止ニュース 第578号


ワンマン運転の中止を求め要請
4・18「内房線・外房線と地域を守る会」

 「内房線と地域を守る会」と「外房線と地域を守る会」の2団体は4月18日、JR千葉支社に対して次のような要請を行いました。

① 昨年3月の太東駅で乗客が骨折した重大事故について
② 安全性に問題があるワンマン運転の中止
③ 守る会の調査に基づく内房線・外房線各駅の段差・隙間の解消
④ 館山~千葉間の直通列車の設定など

――の4つです。

JRの安全意識に怒りの声特

 に、昨年3月16日の太東駅での骨折事故について問題になりました。
 会社は、地域住民を前にして「乗客が利用する中ではこうした事故は発生する」とまで発言しました。JRの安全に対する認識に対して、怒りの声があがっています。

ワンマン拡大・地域切り捨て反対

 内房線・外房線の会はワンマン運転導入後、ホームと車両の段差・隙間について調査を行ってきました(表参照)。国交省の検討会が示す基準「5㌢」を大きく超えている実態について、改善を要求しました。
 しかし、会社の回答は「乗客が3千人以上の駅から国・自治体から3分の1ずつ費用を負担してもらって進めていきたい」というものでした。「3千人以上」に該当するのは、内房・外房のワンマン区間である木更津~安房鴨川間では、わずか数駅だけです。
 今回の要請行動は、1月の申入れから3か月も引き延ばしされたものです。ワンマン運転による事故を受けた協議にも関わらず、住民にとって「誠意ある回答がまったく示されなかった」というものでした。
 ワンマン運転拡大・地域切り捨ては許せません。



内房線ワンマン区間のホーム・車両の段差・隙間
(内房線・木更津~安房鴨川間23駅中)
 ◉段差が10㌢以上の駅
  (上り:14駅 下り:17駅)
 ◉段差は江見駅で最大26㌢
 ◉隙間は岩井駅で最大27㌢
 →国交省の検討会の基準「5㌢」を大幅に超えている!

ニュースへのリンク

2022年4月27日水曜日

3労組アピール賛同のお願い


11月労働者集会25年 3労組共同アピール

11・6労働者集会/改憲阻止!1万人大行進に
賛同をお願いします

 

3労組アピール賛同用紙へのリンク

闘いなくして安全なし No.348


4/18内房線・外房線と地域を守る会
ワンマン運転めぐり要請行動

 4月18日、内房線と地域を守る会と外房線と地域を守る会は、JR千葉支社への要請行動を行いました。①昨年3月の太東駅で乗客が骨折した重大事故について、②安全性に問題があるワンマン運転の中止、③守る会の調査に基づく内房線・外房線各駅の段差・隙間の解消、④館山~千葉間の直通列車の設定等についてです。

JRの安全意識に怒りの声

 とくに昨年3月16日、太東駅での骨折事故について問題になりました。
 会社は、「乗客が降りようとした際にドアが荷物に当たって倒れた」「閉めるタイミングと降りるタイミングが重なった」と事実関係を答えるだけに終始しました。
 地域住民に向かって、「乗客が利用する中ではこうした事故は発生する」とまで発言しました。JRの安全に対する認識に対して、怒りの声があがっています。

ワンマン拡大・地域切り捨て反対

 内房線・外房線の会はワンマン運転導入後、ホームと車両の段差・隙間について調査を行ってきました(表参照)。国交省の検討会が示す基準「5㌢」を大きく超えている実態について、改善が要求されました。
 しかし、会社の回答は「乗客が3千人以上の駅から国、自治体から3分の1ずつ費用を負担してもらって進めていきたい」というものでした。「3千人以上」に該当するのは、内房・外房のワンマン区間である木更津~安房鴨川間でわずか数駅です。
 会社は、外房線の会がダイ改に向けて1月に申入れを行ってから3ヶ月あまり協議を引き延ばしました。ワンマン運転による事故を受けた協議にも関わらず、「誠意ある回答が示されなかった」と報告されています。ワンマン運転拡大・地域切り捨ては許せません。



内房線ワンマン区間のホーム・車両の段差・隙間

内房線・木更津~安房鴨川間23駅中
 ○段差が10㌢以上の駅
  上り:14駅  下り:17駅
 ○段差は江見駅で最大26㌢
 ○隙間は岩井駅で最大27㌢
⇛国交省の検討会の基準「5㌢」を大幅に超えている!

ニュースへのリンク

2022年4月26日火曜日

日刊動労千葉 第9108号

4月18日 JR千葉支社へ要請行動
内房線と地域を守る会/外房線と地域を守る会

 

内房線と地域を守る会

5回目の要請行動

4月18日、内房線と地域を守る会は、JR千葉支社に対して5回目となる要請行動を行った。今回の行動には内房線の会からは5名が参加した。
①昨年3月の太東駅における乗客が骨折する重大事態に対するJRの認識及び発表が10月になった理由、②安全性に問題があるワンマン運転の中止、③守る会の調査に基づく内房線各駅の段差・隙間の解消、④館山~千葉間の直通列車の設定等について要請を行った。

安全に対する認識が全くない!

要請行動においてJR千葉支社は、昨年3月の太東駅における乗客の骨折について、「乗客が降りようとした際にドアが荷物に当たって倒れた」「閉めるタイミングと降りるタイミングが重なり発生した」と事実関係を答えるだけに終始した。そして、「乗客が利用する中ではこうした事故は発生する」と発言するなど、JRの安全に対する認識が全くないことが明らかになった。

さらに、この問題を10月まで発表しなかったことについても、「会社の判断」「新聞で報道されたため公表した」と回答するなど、開き直りの回答を続けた。

段差・隙間の解消を

一方、ワンマン運転導入以降、内房線の会が実施した各駅の段差・隙間の調査では、木更津~安房鴨川間の23駅中、上り14駅、下り17駅で段差が10㎝以上あり、最大で26㎝(江見駅)もあること、隙間では27㎝(岩井駅)もあることについて改善を求めた。
これに合わせて、身体や視覚・聴覚等に障害を持つ人へのJRによる適切な介助の必要性などを訴えた。
最後にJR千葉支社から、「今後も皆さんの意見を聞く場を設けていきたい」との意思表示があり、今後も継続して要請行動を行うことを確認し、約1時間におよぶ要請行動を終了した。

外房線と地域を守る会

4月18日、外房線と地域を守る会は、1月13日付けでJR千葉支社に提出した「ワンマン運転における安全性及び千葉駅以東の利便性向上を求める申し入れ」に対する協議を行った。

3カ月以上も協議引き延ばし 

申し入れを行ってから3ヶ月あまりたっての開催は、コロナ禍に加え年度末の多忙という理由をもって、本来なら3月ダイ改前に行うことがスジであるにもかかわらず、本日まで引き延ばされるようなことになったのである。

太東駅事故を追及

協議には守る会から早川副会長をはじめ5名でのぞみ、JR側は企画室の2名によって回答が示された。その中でとくに昨年3月16日、太東駅で乗客が降車の際にドアが閉まってきてホーム上に転倒し重傷を負った事故と、ホームと車両の段差が国交省の検討会が示す5㎝の基準を大きく超えている実態について、守る会が調査した資料を示した上で行った。
JR側からの回答は、太東駅での事故については、「モニターを見ていたが、降りるときとドアを閉めるタイミングが重なった」。対策として、「ドアを閉める際には、十分に確認して行うことを徹底する」等とのことで、とても納得のいくものではなかった。

誠意ある回答は示されなかった

ホームとの段差についても「乗客が3000人以上の駅から国、自治体から3分の1ずつ費用を負担してもらって進めていきたい」と回答するも、守る会が求めるワンマン区間の駅は、3000人を超える駅はなく、全くのゼロ回答に等しいものだった。
守る会は、多岐にわたってJR側を追及したが、誠意ある回答は示されないなか、一時間半近く行った協議を終了した。

「今後も協議は重ねていきたい」

最後にJR側から「会社として気づかない貴重な意見をいただいた。今後も協議は重ねていきたい」と発言があり、今後も粘り強く運動を進めることとした。

2022年4月25日月曜日

2022年4月23日土曜日

日刊動労千葉 第9107号

JR西日本が収支状況公表
JR東日本も公表検討
〝JR在来線6割が廃線水準〟

 
日経新聞4/12

 JR西日本が、利用客が少ない在来線の区間別の収支を初めて公表した。それに続いてJR東日本も管内路線の収支の公表を検討する考えを示した。日経新聞は「JR在来線6割が廃線水準」との衝撃的な見出しで解説記事を掲載した。


「第2の国鉄改革」

公表された対象区間は、1日の平均通過人員(輸送密度)が2千人未満の17路線30区間1360㎞。JR西日本の在来線の総営業㎞数の3割に及ぶ。人口減少に加えコロナ感染による観光客の減少が背景と報じられている。すでにJR西日本は、ローカル線について地元自治体に対して協議の申し入れを始めている。今回の収支状況の公表は鉄道を今後も維持したいのであれば地元負担が必要とのメッセージだとされる。

仮に、この30線区をすべて廃止すると、JR西日本の4分の1以上の路線がなくなり、中国地方の鉄道網の多くが失われる。出雲市以西の山陰線沿線の都市や、広島県の三次や島根県の津和野では鉄道路線がすべてなくなる。

国土交通省も2月14日に、経営環境の厳しい地方鉄道の改革案についての検討会を始めた。月1回ペースで開催され、赤字路線の廃線やバスなどへの転換を促す方針を夏までにまとめようとしている。国鉄分割・民営化前後と同様の廃線ラッシュが予想され、〝第二の国鉄改革〟との危機感が地方に渦巻いている。

「廃線か公的負担か」

ただ、輸送密度と赤字額は相関関係が必ずしも明確にあるわけではない。輸送密度がダントツ低く運輸収入はわずかな芸備線よりも、むしろ赤字額が大きいのは山陰線や紀勢線など、特急が走る線区だ。そもそもJR西日本の赤字転落の1番大きな原因は、都市圏や新幹線の利用減であって、利用の少ないローカル線の赤字額はさして増えていないのだ。

JR西の長谷川社長は「輸送密度が2千人以下のところは民間企業として続けていくことが難しくなっている」「廃線か公的負担か」とのスタンスを明確に打ち出した。

赤字路線廃止に向けた既定路線

これに対して広島県知事は「株主に対する責任があるという話もあるが、それを追求していけば、極論を言えば赤字路線はすべて廃止すべきということになる」「基準が不明確だ」と批判している。

地元では「高齢者は免許を返納して運転できない人も多く、移動手段として鉄道は重要。鉄道がなければ人が住めなくなってしまう」などの切実な声が上がっている。

JR北海道が2015年に初めて路線収支を公表し、留萌本線の一部線区の廃止を決定。こうして線区ごとの収支の公表が、赤字路線廃止に向けた既定路線となっている。JR四国も2019年に収支の公表を行った。

分割・民営化の破綻

今回のことで、国鉄分割・民営化の破綻がより明確になった。
「国鉄経営の破綻の原因は経営責任が不明確な公社制度のもとで管理能力の限界を超えた巨大組織による全国一元運営を行ってきた点にある」と国鉄分割・民営化を強行した。しかし圧倒的多くの国民は反対した。いわゆる「ドル箱路線」が少ない三島と貨物会社は赤字が積み上がることが予測された。反対論を押さえ込むために準備されたのが、総額1兆円を超える「経営安定化基金」だった。しかしバブル崩壊後の低金利政策で計画は破綻し、JR各社は徹底した合理化(外注化)や廃線を行ってきたのである。

まさに「鉄道崩壊」―民営化・外注化の結果

他方で職場はどうか? JR北海道では早期退職者が10年連続で増加している。20年度の183人に続き21年度は198人が早期退職し、その約9割が30代以下だ。新規採用者数の8割に上る若手が退職し、会社の存続が成り立たなくなる事態に陥っている。2月の大雪でも除雪作業が追い付かず復旧までに大きな時間がかかった。

 

 JR東日本でも3月16日の地震で東北新幹線は脱線し約1千カ所で損傷が見つかった。大規模な駅の再開発に莫大な金を投じておきながら、最も優先すべき安全対策は投げ捨てられていたのである。

人材の歯止めなき大量流出、技術継承の崩壊、廃線化の加速・・・、民営化と外注化がもたらしたのは「鉄道崩壊」そのものだ。

この中でJR東日本は、職名廃止・融合化・組織再編と極端な合理化攻撃に走っている。それは、民営化と外注化の破綻・崩壊を塗り隠すためだ。
この攻撃と対決する力は、職場と地域からの闘いを開始すること、そして闘う労働組合を取り戻すことだ。

 

会報・国鉄闘争全国運動 第143号


ニュースへのリンク

2022年4月21日木曜日

日刊動労千葉 第9106号

65歳以降雇用延長・外注化粉砕
千葉地裁 4・18 第1回裁判

希望者全員を70歳まで雇用しろ!

4月18日、千葉地裁において65歳以降雇用延長・外注化粉砕の第1回裁判が開催された。

裁判においては、弁護団から組合側主張を述べたのち、関委員長が意見陳述を行った(別掲)。

天下り管理者だけはヌクヌクと雇用延長

CTSは団交でウソの回答を行って現場労働者のクビを切り、管理者だけはこっそり雇用延長していた。

この事実が暴かれた途端、裁判の書面には「管理監督者層が不足しているので、今後も管理者エルダーとして出向してきている者は、65歳以降もCTSで嘱託社員として雇用する」と書かれている。

結局、現場には「65歳以降も雇える経営状況じゃない」といっておきながら、JRからの天下り管理者だけはヌクヌクと雇用延長するというのだ。どこまでふざければ気が済むのか! 現場をないがしろにするにも程がある!

JR・CTSは希望者全員の雇用延長を行え! 職場からの闘いと裁判・労働委員会闘争でJR・CTSを徹底追及し、闘争勝利まで闘い抜こう。

関委員長意見陳述(要旨)

JR東日本、CTSによる65歳以降の雇用拒否は違法であり、希望者の雇用延長をただちに行うべきだ。

エルダー制度ができて以来、CTSでは65歳を迎えて出向期間を満了したエルダー社員が希望すれば、雇用延長されてきた実態がある。JRももちろんそれを知っている。

しかし、65歳以降の雇用機会の確保が努力義務とされた際、法律の趣旨とはまったく逆に、事実上65歳以降の雇用を拒否する対応に変わった。「情報提供サービス」を新たに作ったが、登録されている職場で千葉から通勤できる職場は皆無に近い。

JRとCTSが行っているのは、65歳以降の雇用を行わないための努力だ。労働組合を排除する目的があるとしか思えない。

この問題について、JR東日本本社、千葉支社、CTSと1年以上にわたって繰り返し団体交渉を行ってきた。しかし、誰も65歳以降の雇用の責任を取ろうとしていない。

JR本社は「情報提供サービスを見て応募してくれ」と繰り返すだけだった。千葉支社は「支社としては何もしない」とまで回答している。

CTSは、「JRで新たな制度ができたから、それを通さないでエルダーの雇用は行えない」「管理者でも情報提供サービスを通す以外に雇用できない」と何度も回答し続けた。そして、「サービスに登録できる経営状況ではない」と言うことで雇用を拒否し続けたのだ。

しかし、CTSの回答はウソだった。実は、昨年12月に65歳を迎えてエルダー出向期間が満了した管理職を、CTSが今年1月以降も雇用継続している事実が明らかになった。「情報提供サービス」にもあげていなかった。

この雇用拒否をめぐっては、千葉県労働委員会にも不当労働行為救済の申し立てを行っている。労働委員会に1月24日付けでCTSが提出した準備書面でも、「21年度に65歳を迎えたエルダー社員との間で新たな雇用契約を一切締結していない」と書かれている。これも真っ赤なウソだった。

組合員の雇用をウソの理由で奪っておいて、「実は違っていました」で済ませようなどあり得ない。すべて撤回して希望者を雇用するべきだ。

 

外注化阻止ニュース 第577号


JR北海道21年度中途退職198人
「鉄道崩壊」-民営化・合理化で
矛盾を労働者に押し付けた結果

 JR北海道の21年度の自己都合退職者は198人となり、過去最高を更新しました。昨年度の183人に続き、10年連続の増加です。
 中途退職者は、新卒採用者数の約8割に上り、そのうち9割が30代以下です。会社そのものの存続が成り立たない状況です。

鉄道の必要を感じながらも退職


 退職の多くは、給与水準や転勤、配属先など労働環境などが理由です。「利益を上げろ」「赤字だ」と言って、公共交通機関を民営化した矛盾を労働者に押し付けた結果です。もはや鉄道会社としてのあり方も問われる問題です。
 退職した20代の元JR北海道社員の声が次のように紹介されています。「体の不自由なお年寄りが通院で通っていた。鉄道は必要だと感じる日々だった」
 しかし、JR北海道は鉄道会社なのに列車を次々と削減。営業路線のおよそ半分にあたる10路線13線区について「会社単独では維持困難」と切り捨ての態度を取り、廃線も進めました。
 こういう状況の中で若手社員が「自分が必要とされているかわからなくなった」と鉄道の必要を感じながらも退職しているのです。

職名廃止・業務融合、組織再編


 JR北海道は「利益優先」「コスト削減」の中で、地域の列車や安全を切り捨て、労働条件を破壊してきました。その結果、鉄道会社としてもはや破綻寸前に行き着こうとしています。
 JR東日本も同じです。「2年連続赤字」「厳しい経営環境」とベアゼロや一時金の大幅削減を強行してきました。さらに職名廃止・業務融合、ジョブローテーションを進めています。
 JR東日本の現場労働者をないがしろにする施策は、鉄道を破壊するものでしかありません。

ニュースへのリンク

2022年4月20日水曜日

日刊動労千葉 第9105号

国鉄1047解雇撤回を求める
東京地裁宛署名
4・17全国統一行動
千葉・東京・神奈川・新潟・
福島・金沢・徳島など各地で


 現在、国鉄1047名解雇撤回を求める闘いの舞台となっている東京地裁宛の署名を訴える全国統一行動が4月17日に取り組まれた。新潟、福島、千葉、東京、神奈川など各地で取り組みが展開された。
 

 

千葉では、JR千葉駅前で動労千葉と支援する会の仲間15人が参加し44筆の署名を集めた。

 


中村副委員長や支援する会の山本事務長らがマイクを握り、解雇撤回への思いや署名への協力をアピールした。「国鉄分割・民営化は35年も前の話ですが、それ以降、雇用や賃金が破壊され、若い世代の問題となっている。ぜひ関心を持ってください」との訴えに、思いのほか若者が足を止め、説明を聞いて署名をした。少し話を聞くと、何度も面接で大変な思いをしている就活中の大学生や、非正規雇用で雇止めの不安を持っている青年労働者など、自らの状況と重ね合わせていることが分かった。

 

東京


神奈川

神奈川では「家族が国鉄労働者だった」「動労千葉を知っている」という人の署名が複数。新潟では、「戦争を止める労働組合の国際連帯が重要」と訴えながら署名街宣を新潟駅前で行い、金沢では動労総連合・北陸と支援する会の共催で街頭署名。四国では「ウクライナ戦争反対」と「労働者のクビ切り反対」を労働組合として取り組まれた。

福島


徳島


金沢


全国各地から「国鉄解雇撤回」の訴えに予想以上の反応があり、国鉄闘争の意義をあらためて感じる駅頭宣伝だ」との報告が寄せられた。
国鉄闘争全国運動は2015年6月の最高裁決定に至る過程で10万筆の署名を達成し、不採用基準の策定は不当労働行為であることを裁判所に認めさせる大きな力となった。国鉄改革の真実を暴く闘いはあと一歩だ。


◇次回裁判は
5月25日(水)11時
東京地裁に結集しよう。



新潟


徳島


 

闘いなくして安全なし No.347


JR北海道21年度中途退職198人
まさに「鉄道崩壊」―民営化・合理化
で矛盾を労働者に押し付けた結果

 JR北海道の21年度の自己都合退職者は198人で過去最高を更新しています。昨年度の183人に続き、10年連続増加です。
 中途退職者は、新卒採用者数の約8割にのぼる数の上、そのうち約9割が30代以下です。会社そのものの存続が成り立たなくなろうとしています。

鉄道の必要を感じながらも退職

 退職理由は給与水準や転勤、配属先など労働環境に関する理由が多いとされています。「利益を上げろ」「赤字だ」といい、公共交通機関を民営化した矛盾を労働者に押し付けた結果です。
 同時に、鉄道会社としてのあり方も問われています。
 ある20代の元JR北海道社員の声が報道されていました。「体の不自由なお年寄りが通院で通っていた。鉄道は必要だと感じる日々だった」と語っています。
 しかし、JR北海道は鉄道会社なのに列車を次々に削減し、営業路線の約半分の10路線13線区は「単独では維持困難」と切り捨て、実際に廃線も進めました。その中で、「自分が必要とされているかわからなくなった」と退職した理由を語っています。

職名廃止・業務融合、組織再編ジョブローテーションに反対の声を

 JR北海道は「利益優先」「コスト削減」の中で、地域の列車や安全を切り捨て、労働条件を破壊してきました。その結果、鉄道会社として成り立たないところまで行き着こうとしています。
 JR東日本は、「2年連続赤字」「厳しい経営環境」といいベアゼロや一時金の大幅削減を強行してきました。さらに職名廃止・業務融合、ジョブローテーションなどを進めています。
 鉄道を成り立たせているのは現場労働者です。ないがしろにするなど許せません。

ニュースへのリンク

2022年4月16日土曜日

日刊動労千葉 第9104号

ウクライナ戦争を利用した
入管法改悪を許すな!
4/10全国交流集会

 

労働者の団結した力で戦争を止めよう!入管法改悪阻止!入管体制解体!第31回全国交流集会が、4月10日、横浜市内で300人を集めて開催された。

国際連帯と団結が戦争を止める

ウクライナ侵略戦争から世界戦争への転化という緊迫した状況の中で、民族・国籍・国境を越えた労働者民衆の国際連帯と団結が戦争を阻止し、世界を変革する唯一の力だと確信できる集会となった。
集会を主催した全国実行委の仲間は、ウクライナ戦争を利用して改憲・戦争攻撃を一気に強める岸田政権は、昨年廃案になった入管法改悪案を再び持ち出したことを弾劾し、絶対阻止の闘いに起ちあがることを訴えた。そして「プーチンのウクライナ侵略戦争は断じて許されないが、かつてのアジア侵略戦争を居直る岸田政権も同じ穴のムジナだ」と断罪した。

在日ロシア人が訴え

続いて、在日ロシア人が発言に立ち、現在の戦争は国と国、民族と民族の対立で起きているのではなく、ロシア、ウクライナ、アメリカ・NATO、それぞれの国の大資本に奉仕する支配階級の衝突、覇権争奪戦だ。戦争でもうける資本家のプロパガンダにだまされず、世界の労働者階級は国際的に団結してそれぞれの政権に反対して立ち上がろう!」と訴えた。

在日ミャンマー人から

国軍クーデターと命がで闘っているミャンマー人民から、在日ビルマ市民労働組合代表のミンスイさんと民主活動家の2人が登壇して、「世界のどの国でも平和を取り戻すために団結して闘おう」と訴えた。

告発・入管体制

一橋大学名誉教授の田中宏さんが「『告発・入管体制』から考える50年」と題する講演を行った。田中さんは、自身の経験を述べながら、入管体制は当初から外国人を「犯罪者予備軍」とみなして管理・抑圧の対象として排斥してきた歴史的事実を明らかにし、戦前の植民地支配と侵略戦争の責任を日本が全くとらず、居直り続けてきたことが背景にあると訴えた。
入管収容所闘争を闘う現場から、SYI(収容者友人有志一同)として東京入管との闘争を闘う織田朝日さん、牛久入管収容所問題を考える会の田中喜美子さん、さらに難民申請者・仮放免者らはウィシュマさん虐殺で社会的に批判されているにもかかわらず現在も入管被収容者に対して人間扱いしてないと告発した。
闘う労働組合から、合同一般全国協・さいたまユニオン、そして動労千葉の中村副委員長が闘いの報告と決意表明を行い、11月労働者集会への結集を呼びかけた。
最後に、金元重さんが絶対に入管法改悪を粉砕しようと閉会あいさつを行た。

 
 
ウクライナ戦争が激しくなり、世界戦争の危機が迫っています。日本でも「台湾有事」と称する対中国戦争を想定した動きが激しくなり、「憲法を変えろ」「核武装が必要」「敵基地攻撃能力」「防衛費GDP比2%」が叫ばれています。ロシアでヨーロッパで世界各地で反戦デモが起きています。4・23集会デモの参加を訴えます。

 

4月23日(土)午後2時
すみだリバーサイドホール
●講演/森川文人さん(弁護士)
「戦争を止める力はどこにあるか」
●自衛隊のミサイル基地化反対!
宮古島からの訴え
●5・15沖縄闘争へ 全学連委員長
午後4時30分 デモ行進
主催 「改憲・戦争阻止!大行進」

 

2022年4月14日木曜日

日刊動労千葉 第9103号

現場エルダー組合員の怒り
「CTSは嘘ばかりつかないで俺らを雇え!
絶対に責任を取らせる」


動労千葉は4月7日、春闘第2波の闘いとしてCTS本社前で抗議行動を行った。今年度に65歳を迎える組合員が前列に並び次々と発言を行った。CTSは団体交渉の中で、何度も「JR側で新たな制度ができたから、それを通さないでエルダーの雇用延長は行えない」「管理者も同じだ」と回答し続けてきた。だが、その回答はウソだった。管理者だけは隠れて雇用延長させていたのだ。現場の怒りの発言を紹介する。
 

幕張事業所(検修)
山田 護さん
「今日65歳になりました。去年、高齢者雇用安定法が変わり、65歳以上の雇用が努力義務になった。CTSと再三団交をやってきました。CTSは『管理者も含めて70歳までの雇用の努力義務はJR東にある。CTSはCTS社員の努力義務がある。だからエルダー社員はCTSの直接雇用はない』と何度も回答してきた。それが大嘘だった。南船橋事業所では65歳過ぎても管理者が雇われている。どういうことか聞くと、「認識が違っていた」と。組合側との認識と違うのではなく、CTS会社内での認識が違っていたと。本来「労使の認識が違っていた」でしょ。これが通用するはずがない。何十年もJRとケンカしてきたが、ここまで180度の嘘をつく会社はみたことがない。会社の体(てい)をなしてない。こんな会社は潰すしかない。これからも働いていきます。絶対にこの会社に責任を取らせる。

千葉事業所(清掃) 
山田 繁幸さん
「今回の団交での大嘘はだまし討ちだ。絶対に許せるものではない。謝ってすむ問題ではない。こうなったら徹底的に闘いたい。」

幕張事業所(構内)
越川 幸夫さん 
「CTSは去年から大先輩の首を次々と切ってきた。我々も雇わないと言ってきた。仕事のやる気を削ぐことばかりやってきた。それがフタを開けたら管理者だけ雇っていた。ふざけるんじゃない!物価も上がってきて、年金だけで生活できるのか不安になってきている。JRとCTSは嘘ばかりつかないで俺らを雇え。怒りしかない。」

千葉事業所(清掃)
堀江 さん
「千葉事業所は今年4名の組合員が65歳を迎える。他にも組合員もいるので、根気よく闘い抜くつもりだ。」

津田沼事業所(清掃)
渡辺 靖正さん
「私も津田沼に来て4年になる。多くは65歳を迎えると辞めていった。一昨年までは会社のほうから辞めてほしいとは言わなかった。しかし65歳過ぎても雇われている管理者がいる。これは絶対に許せない。この怒りは現場で働いたものしかわからない。いま仕事が増えてきている。その中で現場の労働者のが頑張りがあって、JRから天下ってきたCTS本社の幹部連中だって生活できている。それを「雇ってやっている」という勘違いしてるんじゃないのか。こんな会社には明るい未来はない。私は職場代表選挙で4度目で勝利した。うれしかった。しかし来年2月に65歳を迎える。6月の職場代表選挙には相馬支部長が代表選に出る。動労千葉が職場の主導権を握りたい。」

津田沼事業所(清掃)
志賀 さん
「今年の10月で前期高齢者の仲間入りです。血圧が少し高めですが健康で頑張っています。65歳以降の雇用延長は、本当にささやかな最低限の要求です。ただ働きたいという要求です。それすらできないなんてCTSは最低の会社だ。最後まで要求をかちとるまで頑張ろう。」

 

65歳以降雇用延長 外注化粉砕 
千葉地裁 第1回裁判
4月18日(月)10時 
*9時30分 千葉地裁前集合

 

外注化阻止ニュース 第576号


米アマゾン社で労働組合を結成
職場に必要なのはしっかり声あげる労働組合

 4月1日、ニューヨークにある米アマゾンの物流拠点で労働組合の結成投票が行われ、米アマゾンの創業から28年で初めて労働組合ができました(アメリカで労働組合をつくるには職場の過半数の賛成投票が必要)。
 アマゾン社は、組合結成を妨害するための専門家を雇って、組合加入のデメリットを説明する会議を開催して従業員に参加を義務付けました。また、組合結成に反対するように従業員のスマホにメッセージを送ったり、倉庫のあちこちに張り紙をしました。しかし、組合賛成の投票を止めることはできませんでした。

〝私たちはロボットではなく人間だ〟


 「私たちはロボットでなく人間だ」――これがアマゾン従業員の声です。
 昨年ごろからアメリカでは次々と労働組合が結成されています。
 米国では10年以上にわたり企業収益が増加したにもかかわらず、労働者がその恩恵をほとんど受けなかった結果だとも言われています。
 IT業界では「労働組合は時代遅れ」と言われてきましたが、グーグルやアップルでも新たに労働組合が結成されています。ストライキの数も、昨年秋以降に急増し、今年に入ってから例年の2倍近くに増えています。
 カリフォルニア大学バークリー校の労働調査教育センター所長は「私たちが目の当たりにしているのは労働者の反乱だ」と語っています。

労働者の団結した力こそ必要

 JR東日本は「すべての現業職の職名を廃止する」「乗務員と駅を融合させる」「首都圏本部・東北本部を設置し、車両センターはすべて本部所属にする」といった極端な合理化施策を進めています。
 さらに会社はベアゼロ、夏季・年末手当の大幅削減などを行ってきました。
 コロナ禍でも列車を運行し、鉄道の安全を守っているのは現場労働者です。現場労働者をないがしろにするやり方は許せません。
 こうした状況を変える力は、職場にしっかりと声をあげる労働組合をつくることです。

ニュースへのリンク

2022年4月13日水曜日

闘いなくして安全なし No.346


米アマゾン初の労組結成へ
職名廃止・業務融合・「発足以来、最大の変革」…
職場に必要なのは闘う労働組合

 4月1日、米アマゾンのニューヨークにある物流拠点で労働組合の結成投票が行われ、米アマゾン創業以来28年で初めての労組結成が可決されました。
 アマゾンは専門家を雇って組合加入のデメリットを説明する会議を開催して、従業員に参加を義務付けました。また、組合結成に反対するように従業員のスマートフォンにメッセージを送ったり、倉庫のあちこちに張り紙をしたりしました。しかし、労組結成可決を止められませんでした。

〝労働者の反乱だ〟―高まる労働運動


 「私はロボットでなく人間だ」―これはアマゾン従業員の声です。
 アメリカでの労働運動の高まりは、10年以上にわたり企業の収益が増加しながら、労働者がその恩恵をほとんど受けなかった結果だとも言われています。
 これまでIT大手では「労働組合は時代遅れ」と言われてきましたが、グーグルやアップルでも新労組が結成されています。
 全米のストライキは特に昨年秋以降に急増し、今年1~3月は95件以上と、昨年同期の2倍近くに増えています。
 カリフォルニア大バークリー校の労働調査教育センター所長は「我々が目の当たりにしているのは労働者の反乱だ」と語っています。

労働者の団結した力こそ必要


 JR東日本は「すべての現業職の職名を廃止する」「乗務員と駅を融合させる」「首都圏本部・東北本部を設置し、車両センターはすべて本部所属にする」といった極端な合理化攻撃を次々に行っています。
 コロナ禍でも列車を運行し、鉄道の安全を守っているのは現場労働者です。
 しかし、会社はベアゼロ、夏季・年末手当の大幅削減などを行ってきました。「何でも屋になれ」と扱うなど、現場労働者をないがしろにしています。こんなやり方は許せません。
 打ち破る力は、職場からの団結した闘いと、闘う労働組合にあります。労働者の団結した力は決して小さくありません。

ニュースへのリンク
 

2022年4月12日火曜日

日刊動労千葉 第9102号

65歳以降雇用延長・外注化粉砕
4・18千葉地裁に結集しよう!

3・7千葉県労委第1回調査


JR・CTSはただちに雇用延長を行え!
4・18千葉地裁に結集しよう!

65歳以降雇用延長・外注化粉砕
千葉地方裁判所 第1回裁判

日時:4月18日(月)10時~
場所:千葉地裁601号法廷
集合:9時30分 千葉地裁前

「管理者だけ隠れて雇用延長」
こんなやり方は許されない!

4月8日のCTS本社前行動


団交でウソをつき、管理者だけ隠れて雇用延長を行うCTSへの怒りをたたきつけた

4月18日、千葉地裁において65歳以降雇用延長・外注化粉砕の第1回裁判が開催される。千葉地裁に結集し、JR―CTSを徹底追及して65歳以降の雇用延長をかちとろう。

団交の回答はウソだった!

CTSは団体交渉の中で、何度も「JR側で新たな制度ができたから、それを通さないでエルダーの雇用延長は行えない」「管理者も同じだ」「雇用延長できる経営状況ではない」と回答し続けてきた。「制度」「経営状況」を盾にして65歳以降の雇用延長を拒否してきたのだ。

だが、その回答はウソだった。管理者だけは隠れて雇用延長させていたのだ。こんな卑怯なやり方があるか!

CTSは会社としてウソをついて現場労働者のクビを切っているのだ。口先だけで、「やっぱり違ってました」と言って許されるはずがない。社長本人が謝罪して撤回し、雇用延長して当然だ!

誰が責任をとるのか!

そもそも、65歳以降の雇用延長について努力義務が法制化されているにも関わらず、JRもCTSもまったく責任を取ろうとしていない。

JRは「求人情報サービスを見て応募してくれ」と言うが、千葉から通勤できる職場は皆無に近い。こんなふざけたものは「制度」としても成り立っていない! JR・CTSを徹底追及し、70歳まで働ける職場と労働条件確立をかちとろう。4・18千葉地裁闘争に結集しよう。

 

3/7千葉県労委第1回調査

3月7日、千葉県労働委員会前

3月7日、65歳以降雇用延長・外注化粉砕の千葉県労働委員会第1回調査が開催され、各支部組合員と支援の仲間で労働委員会闘争を闘い抜いた。

労働委員会では互いの書面の確認が行われ、会社側にはJRとCTSとの出向協定、65歳以降雇用の事例ごとの採用期間、CTSの役員構成などの立証を行うよう要求された。

だが、翌日のCTS団体交渉では、「管理者も含めて、求人情報サービスに登録せずに雇用延長は行えない」という回答がウソだったことが明らかになった。

現場をクビにしておいて管理者だけ雇用延長など絶対に許されない!

次回労働委員会は、5月18日12時~千葉県労働委員会にて行われる。CTSのウソの団交回答を許さず、70歳まで働ける職場と労働条件確立まで全力で闘おう。労働委員会闘争に結集しよう。

 

2022年4月10日日曜日

日刊動労千葉 第9101号

これでは実質的な賃下げだ!
CTSの3年連続 ベアゼロ回答徹底弾劾!



 CTSは4月7日、今年度新賃金について回答した。社員はベースアップ(ベア)ゼロ、定期昇給のみ実施(4号俸)。契約・パート社員についてはまったくのゼロ回答だ。CTSの2021年度決算では、営業利益は約4700万円(前年比132・5%)の大幅な増益見込みであるにもかかわらず、一昨年、昨年に続いて3年連続のベアゼロを強行したのだ。昨年来、すさまじい勢いで物価上昇が続いていることを考えれば、社員も契約・パートも実質的な賃下げそのものだ。コロナ禍の中、感染の危険と緊張、相次ぐ要員削減、一人あたりの業務増加が強いられてきたことを思えば、こんな回答は絶対に認められるものではない! 契約・パート社員については定期昇給制度が存在しないため、社員との賃金格差がますます拡大する 動労千葉は今後も、CTSに対して抜本的な賃金・労働条件の改善を求めて徹底的に闘いぬく決意だ。CTSで働くすべての仲間は動労千葉に加入し、ともに闘おう。

絶対に責任を取らせる!」
4・7CTS本社抗議行動を闘う

動労千葉は回答日の4月7日、春闘第2波の闘いとしてCTS(千葉鉄道サービス)本社への抗議行動を行った。午後6時、仕事を終えた組合員が続々とCTS本社前に集まった。佐野書記次長の司会で行動が始まった。
冒頭あいさつに立った関委員長は「CTSは5千万円近くの黒字決算なのに一円たりとも賃上げをしない。このコロナ禍の中で、みんなどんな思いで働いてきたと思っているのか! 低賃金で働いている労働者にとって今の物価高がどれほど大変なのか、このCTS本社にいる人間はぜんぜんわかってない」とベアゼロ回答を徹底弾劾した。

所長はこっそり雇用延長


さらに「昨年だけで動労千葉の5人の組合員が65歳以降の雇用延長を拒否されている。にもかかわらず南船橋事業所の所長だけはこっそり雇用延長していた。絶対に許せない。現場の闘い、地労委、裁判を通して会社を徹底追及し、絶対に勝利しよう」と呼びかけた。
北村執行委員が新賃金と雇用延長をめぐる団体交渉の経過を報告し、「なによりも組織拡大とストライキを含む闘いの強化で突破するしかない」と訴えた。
都内から駆けつけてくれた動労千葉を支援する会の仲間は「JETS(東日本運輸サービス)では65歳以降の労働者に対し、会社が『残ってくれ』と頼んで継続雇用している。赤字を前面に出しているがJR東は2兆円以上の内部留保をため込んでいるじゃないか。CTSにできないわけがない。」と述べ、雇用延長拒否を続けるCTSの姿勢を徹底弾劾した。

だまし討ち!怒りしかない


続いて、今年度に65歳を迎える組合員が前列に並び次々と発言を行った。幕張支部の山田前支部長は「CTSは『管理者も含めて70歳までの雇用の努力義務はJR東にある』『CTSの直接雇用はない』と何度も回答してきた。すべて大嘘だった。何十年もJRとケンカしてきたが、ここまで180度の嘘をつく会社はみたことがない。会社の体(てい)をなしてない。こんな会社は潰すしかない。これからも働いていきます。絶対にこの会社に責任を取らせる」とCTSを徹底弾劾した。
さらに、CTS千葉・津田沼・幕張の各事業所で働くエルダー組合員が次々とマイクを取り、「今回の団交での大嘘はだまし討ちだ。絶対に許せるものではない」「CTSは去年から大先輩の首を次々と切ってきた。我々も雇わないと言ってきた。それがフタを開けたら管理者だけ雇って怒りしかない」「千葉事業所でも多くの仲間が65歳を迎える。粘り強く闘う」「現場の労働者の頑張りがあって、この本社の連中だっていられる。そこを勘違いしてるんじゃないのか」「65歳以降の雇用延長は、本当にささやかな最低限の要求だ。それすらできないなんてCTSは最低の会社だ。要求をかちとるまで頑張ろう」と訴えた。

ゼロ回答には愕然!!
  絶対に容認できない

清掃を代表して発言した幕張支部の組合員は「今日の新賃金回答には愕然とした。コロナ禍の中で、人は減らされたのに業務は増え、この中で職場を支えてきたのにこの仕打ちなのか。絶対に容認できない。物価高の中で今後、みんな生活が困窮していく一方だと思う。今後も賃金アップを要求して闘っていく」と発言した。
さらに参加した千葉転支部、千葉機関区支部、津田沼支部、木更津支部、幕張支部の代表から決意表明が行われた。最後に関委員長の音頭で団結ガンバローを行い、抗議行動を締めくくった。


 

4・7CTS本社抗議行動

 

ウソの団交回答を謝罪しろ! 70歳まで雇用しろ!
大幅賃上げを行え! 4・7CTS本社抗議行動


2022年4月9日土曜日

日刊動労千葉 第9100号

背後で進む民営化の破たん

職名廃止・業務融合・組織再編・
「会社発足以来、最大の変革」…
背後で進む民営化の破たん

JR東日本は3月ダイ改で職名廃止・業務融合を強行した。鉄道の安全を守る各系統の専門的な技術・経験を持った労働者の育成を「今後は行わない」という宣言だ。ジョブローテーションによる強制配転も相次いでいる。さらに「発足以来、最大の変革」と打ち出す首都圏本部設置などの組織再編を行おうとしている。

会社は、これまでと次元の違う攻撃を次々とかけてきている。だが、その背景で進んでいるのは民営化体制の全面的な破たん・崩壊だ。

まともな耐震工事も行われていない

3月16日の地震で東北新幹線は脱線し約1千ヶ所で損傷が見つかった。今も一部で運行が停止され、通常運行の再開時期は未定だ。

95年の阪神淡路大震災で山陽新幹線の高架橋が倒壊したことを受けて、JR東は高架橋の耐震化は完了させたはずだった。だが、今回は耐震化した部分でも損傷が見つかっている。電柱の耐震化は約2万本のうちわずか1割程しか完成していない上、耐震化した電柱も損傷している。

すでに東日本大震災からも10年以上が経っている。大規模な駅の再開発には莫大な金を投じておきながら、最も優先すべき安全対策は投げ捨てられていた。民営化体制下で利益を優先し続けた結果、まともな耐震工事さえ行われなくなっていたということだ。

また、脱線復旧というごく基本的な作業になぜ2週間もの時間がかかったのか。単に「安全のために余裕を持って行った」というレベルではない。ジャッキアップするには、特に車両全体を見て指示する人間の技術力が必要だ。徹底した外注化と合理化の中で、そういった技術力を持つ現場労働者の育成ができなくなっているのだ。

民営化がもたらした〝鉄道崩壊〟

JR北海道では早期退職者が10年連続で増加している。20年度の183人に続き21年度は198人が早期退職し、そのうち約9割が30代以下だ。新規採用者数の8割にのぼる若手が退職するという、会社の存続そのものが成り立たなくなる事態に陥っている。

また、20年度はJR旅客6社の総営業距離のうち57%の平均乗客数がバス転換の目安を下回ったと報じられている。JR各社がコロナ禍に乗じて激しく進める地方路線の廃線、バス転換、列車削減に対し、知事会もが危機感を持って路線維持を訴えざるをえない状況だ。

人材の歯止めなき大量流出、技術継承の崩壊、廃線化の加速… 民営化とその後の外注化がもたらしたのは「鉄道崩壊」そのものだ。

今こそ職場に闘う労働組合を

JR東日本は「すべての現業職の職名を廃止する」「乗務員と駅を融合させる」「車両センターはすべて首都圏本部・東北本部所属」といった極端な合理化攻撃に走っている。それは、この民営化と外注化の破たん・崩壊を塗り隠すためだ。

だが、鉄道の安全を守っているのは現場だ。それを「何でも屋になれ」と扱うなど断じて許すことはできない。こんな机上で考えた攻撃を推し進めれば、さらに鉄道崩壊を促進するしかない。

この攻撃と対決する力は、職場からの団結した闘いと、闘う労働組合を取り戻すことだ。労働者の団結した力は決して小さくない。「団結さえ崩さなければ展望がは必ず生まれる」。職場からの闘いで職名廃止・融合化・組織再編、分社化・転籍、グループ会社再編攻撃を打ち破ろう。すべての仲間は動労千葉に結集しよう。

 

2022年4月8日金曜日

日刊動労千葉 第9099号

 

AGC本社は責任を取れ! 謝罪の上、組合員全員を今すぐ正社員として職場に戻せ!
組合つぶしをやめろ!
支援共闘は、勝利するまで
旭支会と共に闘おう!



連帯の絆

AGC旭硝子韓国に旭非正規職支会が結成されたのは2015年5月です。下請け会社の請負労働者138人が職場で声をあげました。しかし、1箇月後の6月に一斉メールで全員を解雇、下請け会社は解散してしまいます。
旭非正規職支会組合員が日本のAGC本社に面談を求めて初めて日本に来たのはその年の7月です。動労千葉が受け入れ、以来、毎年のように訪日・本社への申入れなど連帯を強めてきました。日本において旭非正規職支会支援共闘会議が結成されたのが2018年の5月。コロナ禍でお互いの往来はできませんが連帯の絆は深まっています。
 

株主総会
3月30日、皇居前の東京會舘においてAGC第97回定時株主総会が開かれ、旭非正規職支会の訪日がかなわない中、支援共闘や韓国サンケン労組支援の30数名が結集して、AGCに抗議の声を上げました。当日は、韓国からチャホノ支会長とオンラインでつながりアピールを受けました。
「AGCは犯罪企業であり、不法企業です。裁判で解雇された非正規を正規職として雇用しろという判決。AGCファインテクノ韓国の元社長に懲役刑の判決が出ています。7年の闘いは私たちを団結させ、どう団結するのか、どう闘うのかを学びました。AGC闘争は毎日毎日新しい歴史をつくっています。検察との闘い、非正規職労働者との共同闘争などは、民主労組の新しい道をつくっています。同志たちと共に堂々と勝利します!」
 

闘いの精神
旭支会の闘いは、「子や孫の時代に非正規職ばかりの社会にしていいのか」という、動労千葉の外注化阻止闘争の精神そのものです。一人の首切りも許さない! 戦争阻止は、労働組合の基本の「き」です。

 

第22期(2022/04~2023/03)
労働学校のご案内

◆ 動労千葉と国際連帯
4月16日(土)13:00~ 講師 山本弘行
(動労千葉国際連帯委・全国運動呼びかけ人)
◆労働組合入門
5月21日(土) 13:00~
講師 白井徹哉(ちば合同労組書記長)
◆階級的団結論
6月18日(土) 13:00~
講師 片峯潤一(動労総連合書記)
◆労働法制改悪―「働き方改革」との闘い
7月23日(土) 13:00~
講師 山本志都(弁護士)
◆資本主義とはどういう社会か
8月20日(土)・9月17日(土) 各13:00~
講師 鎌倉孝夫
(埼大名誉教授・全国運動よびかけ人)
◆新自由主義の世界的崩壊と
新たな闘いのうねり
10月15日(土) 13:00~
講師 交渉中
◆日本労働運動史
11月19日(土) 13:00~
講師 井町 哲生(労働運動研究家)
◆社会保障改悪との闘い―
医療介護をめぐる闘い
12月17日(土) 13:00~
講師 山部明子(社会保障制度研究家)
◆帝国主義と戦争
2023年1月21日(土) 13:00~
講師 久木野和也(ちば合同労組執行委員)
◆戦争と改憲攻撃について
2月25日(土) 13:00~
講師 藤田城治(弁護士)
◆階級的労働運動の前進のために
3月18日(土) 各13:00~
講師 交渉中

 

台湾・中国・沖縄を核の戦場にさせない!
改憲阻止! 岸田たおせ4・23集会
4月23日(土)午後2時
すみだリバーサイドホール
主催 改憲・戦争阻止!大行進

 

2022年4月7日木曜日

外注化阻止ニュース 第575号


CTSと団交回答
希望者を70歳まで雇用せよ

黒字決算のときに賃上げしないでいつ上げるのか!

 動労千葉は1年以上、65歳以降の雇用延長をめぐってJR東日本本社・千葉支社・CTSと団体交渉を重ねてきました。
 CTSは「21年度からJR側で新たな制度(高年齢者求人求職情報提供サービス)ができたから、これを通さなければエルダーの雇用延長は行えない」「管理者もエルダー社員はサービスを通す以外に雇用しない」と回答していました。
 また「CTSはサービスに登録できる経営状況ではない」と言い続け、65歳以降の雇用延長を拒否し続けてきたのです。
 にもかかわらず、CTSは昨年12月末でエルダーが終了した南船橋事業所の所長を今年1月から管理嘱託社員として採用していたことが明らかになりました。

回答はウソだった

 「制度」をたてに雇用延長を拒否して就労を希望する労働者の首を切っておきながら、他方で「管理者は別だ」と特別扱いしているのです。
 団体交渉での「管理者もサービスを通す」「新規に採用する経営状況にない」との言葉はすべてウソだったのです。

減収でも人件費削減で増益に

 また、3月30日には、CTSと4月以降の新賃金をめぐる団体交渉を行いました。
 会社が示した決算概要では、JR東日本がCTSに対する業務委託費(清掃+運転)を1年間で1億円以上も削減したこと、他方でCTSは人件費を1億1800万円も削減し、減収増益であったことが示されました。
 その結果、21年度は4700万円の黒字決算(昨年比1100万円の増益)となる見通しです。さらに1年間で社員数が約30人も減少していることも明らかになりました。
 この2年間、社員はベースアップなし、契約・パート社員は、時給引き上げは10円。夏・冬のボーナスも減額でした。 他方、物価上昇が続いています。ここで賃金を上げなければ実質的な賃下げとなります。
 また退職者が出ても補充もせず、1人ひとりの負担は確実に増えています。黒字決算で賃金を引き上げないでいつ上げるのか。


 動労千葉は4月7日18時から、CTS本社前において包囲・抗議行動を行います。ぜひご参加を!

ニュースへのリンク

2022年4月6日水曜日

闘いなくして安全なし No.345


鉄道の安全守るのは現場労働者
東北新幹線1000ヶ所損傷、復旧1ヶ月超
「耐震化済み」の高架橋・電柱も損傷

 3月16日の地震で東北新幹線は脱線し、約1千ヶ所で損傷が見つかりました。現在も一部で運行が停止され、全線再開は4月20日頃とされています。通常運行の再開は未定です。
 JR東は95年の阪神淡路大震災で山陽新幹線の高架橋が倒壊したことを受けて、高架橋の耐震化は完了させていました。しかし、今回は耐震化した部分も損傷しています。
 また、電柱の耐震化は、約2万本のうち完了しているのはわずか1割程度でした。その上、耐震化した電柱も損傷しています。
 大規模な駅の開発は次々に行っているのに、なぜ電柱の耐震工事がここまで進まないのでしょうか。鉄道会社であるなら、何より安全を守らなければならないはずです。

職名廃止・業務融合・ジョブローテーション反対


 高架橋は想定していない形で損傷したとも言われています。この事故では、鉄道の安全を守る専門的な技術・経験が必要であることが改めて示されています。
 会社は「これからは何でも屋になれ」とばかりに職名廃止・業務融合を強行しました。ジョブによる強制配転も相次いでいます。
 鉄道の安全を守っているのは現場です。現場労働者をないがしろにして鉄道の安全はありません。会社の攻撃を止める力があるのも現場からの声と行動、闘う労働組合です。
 職名廃止・業務融合・ジョブローテーションに職場から反対の声をあげよう。

災害
東北新幹線の損傷
運休期間
東日本大震災
(2011年3月)
約1200ヶ所
49日間
22年3月の
震度6強
約1000ヶ所
1ヶ月超
の見込み
21年2月の
震度6強
約940ヶ所
11日間


95年の阪神淡路大震災受けて耐震化へ

【高架橋】新幹線はすべて耐震化
【電 柱】約2万本のうち約2250本
のみ完了(21年度末まで)

22年3月の地震では…
【高架橋】耐震化した高架橋をふくむ
     土木設備で約60ヶ所が損傷
【電 柱】79本損傷
     うち9本は耐震化済み


ニュースへのリンク